
腹膜透析
当院の特徴
院長(※)は昭和58年に国内で腹膜透析が導入される以前からCAPDに取り組んできました。CAPD診療歴30年以上の実績から、CAPDのあらゆる手術や管理に対応します。
※神奈川県CAPD研究会代表世話人
腹膜透析とは
腹膜透析(Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis:CAPD)は、在宅で行う透析療法で、通院は月に1~2回程度です。
自分の体の中の「腹膜」を利用して血液をきれいにします。
日中に数回透析液バッグを交換しますが、寝ている間に器械を使って自動的に行う方法(APD)もあります。
血液透析と比べて、導入後も残っている腎機能を長く保つことができ、尿がでなくなる時期を遅らせることができます。
また、CAPDは在宅治療が基本となるので、月に1〜2回の通院で治療を行うことができ、透析液の交換以外は今まで通りの生活を続けることができ、通学、就労、家事、旅行などが可能です。
受付時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前8:30〜11:45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
午後2:00〜 4:15 | 手術 | ○/手術 | 超音波 | 手術 | 手術 | 超音波 |
交通アクセス
電車 | 小田急線「新百合ヶ丘駅」北口より徒歩約5分 田園都市線「たまプラーザ」「あざみ野」駅からバスが出ています。 |
バス | バス停は「新百合ヶ丘駅」よりも「麻生スポーツセンター入口」の方が近く便利です。 |
お車 | 新百合21ビル地下駐車場をご利用頂けます。診察終了会計時に駐車券をご提示下さい。 最大90分のサービス券をお渡し致します。 |